
いいまちおかやま 第20回 中野和哉(みのる産業株式会社 企画部)
RSKラジオで13:00〜16:00に放送中の「あもーれ!マッタリーノ」のコーナーに、みのる産業株式会社 企画部 中野和哉が出演されました。
ラジオ収録の様子
奥富アナ:<いいまち おかやま>このコーナーは、いいまち.jpの提供でお送りします。
この時間は岡山の歴史や芸術、衣食住に関連する活動や技術開発などで活躍する企業や人物にスポットをあて、岡山の魅力を発信していくコーナーです。
多賀アナ:はい。
奥富アナ:今日はですね。会社名はみなさん岡山の方はご存じですね。みのる産業株式会社から企画部の中野和哉(なかのかずや)さんにお越しいただきました。こんにちは。
中野様:こんにちは、よろしくお願いします。
奥富アナ:中野さんはみのる産業株式会社の企画部。もう長いんですか?
中野様:いえいえ、まだ2年目です。
奥富アナ:素敵な笑顔の中野さんですね。今どういうお仕事を、企画部はなさってるんですか?
中野様:WEB関係のいろんな販売関係を企画して、そして実際に売っている。
奥富アナ:でですよ。みのる産業株式会社ですよ。あまりに大きな会社で。私はじめてゴルフ習ったのは、みのるガーデンゴルフの笹ケ瀬。
多賀アナ:私も初めて80切ったのが後楽で。
中野様:ありがとうございます。
奥富アナ:ゴルフ関連のもののあり、農業機械のイメージもありますし、どういう会社なんですか?
中野様:やっぱりの農業関係のいろんな機械を作っている会社でございます。
奥富アナ:例えば今何年ぐらいになるんですか?創業。
中野様:創業はですね。1945年創業ですので75年になります。
奥富アナ:ゴルフって言葉も出ましたけれども、割と多岐なジャンルのお仕事を今はなさってたりするんですよね?
中野様:やっぱり農家さんがちょっと減ってきてますので、いろんなところのいろんな仕事をしていかないと…ということで。
奥富アナ:でも、ちょっとずつ全部繋がってはいるんですよね。
中野様:そうですね。
奥富アナ:農業機械開発事業から。
多賀アナ:農業と自然とゴルフ。
奥富アナ:それで、実は今日はインターネット販売で話題になっている商品を中野さんにご紹介頂きます。なんという商品ですか?
中野様:「つき姫」という、3合餅つき機です。
多賀アナ:お餅つき機?
中野様:はい。
奥富アナ:面白いですね。実はなんですが、これトリビアでありますけど。餅つき機って結構ありますよね?
中野様:はい。
奥富アナ:日本で最初に餅つき機を作られたのがみのる産業?
中野様:そうです。弊社でございます。50年ほど前に。
多賀アナ:家庭で作れる餅つきってCMとかいっぱいあるじゃないですか?あれを実はみのる産業さんが作っている。
中野様:そうですね、はい。
奥富アナ:最初に作った?50年前に?コマーシャル見た覚えありますもん。家でお餅が作れるの?って衝撃を、子供のころですけどね。で、それから50年改良を重ねて凄い商品が出来たのが「つき姫」なんですね。
中野様:そうです。
奥富アナ:どんな商品なんですか?
中野様:普通のお餅つきっていうのは、大きいんです。
多賀アナ:大きいですね。四角かったり場所を取りますね。
中野様:場所を取りますし、重たい。それを軽くしたというところが大きいですね。
奥富アナ:どのくらいになったんですか?大きさとしては。
中野様:もうポットと同じぐらいの。
多賀アナ:あ~~~、湯沸し器ポットみたいな感じなんですか?
中野様:そうです、そうです。
奥富アナ:で、3合炊きじゃない3合のお餅がつける。3合のお米のお餅がつける。
中野様:そうです。3合に特化したものです。
奥富アナ:3合って丸餅何個ぐらいですか?
中野様:10個ぐらいです。
多賀アナ:あっ、10個作れるんだ。
奥富アナ:多賀さんお餅大好きなんです。
多賀アナ:大好きで、レシピ集とか「つき姫」の取り扱い説明書も持っていて頂いて、ずっ~と完成品を見てお腹すいた~って。
奥富アナ:違う、違う。そっちじゃない。
多賀アナ:ただこれね、おこわとかね、いろんなものに応用出来るんですね。蒸しパンみたいなものとか豚まんとかも。
中野様:豚まんも蒸せます。
多賀アナ:スナックえんどうとか。
奥富アナ:大好きです。これお餅は「つき姫」ではどうやって作るんですか?
中野様:まずはお米を6時間ぐらい水に漬けておく。それを水切りします。
多賀アナ:「つき姫」には水を入れるんですか?
中野様:ボイラーがありまして、150の水を入れます。その上にホッパーをつけて。
奥富アナ:ホッパー?杵みたいなもの?
中野様:そうですね。杵になるようなもの。それをつけて3合のもち米を置く。
奥富アナ:で、ONすればいい?
多賀アナ:蓋をして何分で出来ちゃうの?
中野様:まず15分間蒸すという作業をします。蒸したらピッピッと音がしますんで、蓋を開けて10分間搗く作業をします。
多賀アナ:搗くのも「つき姫」がやってくれるんですか?
中野様:そうです。
奥富アナ:全部で何分?
中野様:全部で25分です。
奥富アナ:25分で搗きたてのお餅が食べられる。
多賀アナ:モチモチのお餅が食べられるんですか?
中野様:そうです。
多賀アナ:これなら僕も出来ますね。最初の水の6時間というのを。
奥富アナ:寝る前にしといたら。
中野様:先日にしとけば。
奥富アナ:これいつから?どれぐらい前に売り出したのですか?
中野様:これは5年前です。
奥富アナ:どうですか?売上?
中野様:今、2万台出てます。
奥富アナ:へぇ~!そんなにみんなお家でお餅作ってたんですね(笑)
中野様:みのる産業としては、600万台餅つき機を出してますんで。
奥富アナ:あっ、全体で。最初からいうと。
中野様:はい。
多賀アナ:600万台!(笑)
奥富アナ:(笑)日本人ってお餅好きなんですね!(笑)やっぱり需要があるってことなんですね?
中野様:そうですね。
奥富アナ:「つき姫」一般に買えるんですか?
中野様:ネットの方で。
多賀アナ:ネット販売されてるんですね。
奥富アナ:それを担当されているのが企画部ですもんね。
中野様:そうなんです。
多賀アナ:これいいなぁ。キャンプとかに持って行っても楽しいかもね。
奥富アナ:電源は?
中野様:電源は要ります。
多賀アナ:では、電源があれば大丈夫。
奥富アナ:グランピング?電源のあるキャンプ場ありますから、最高ですね。こういう商品も時代の流れ関係なく、お餅搗きたいと需要があるから作っていて、3合のコンパクトサイズを作ってほしいとの声に答えて新しい商品の開発を。
中野様:やっぱり大きい奴は重たいですし、最近家族も少なくなっていて、大きいので一升も二升も三升も・・・・
奥富アナ:リアルな声だなぁ。
多賀アナ:丸餅10個ぐらいがちょうどいい?
中野様:そうなんです、そうなんです。
多賀アナ:これちなみにおいくらするんですか?
中野様:約2万円です。
多賀アナ:そうなんですか!もっとするのかと思ってた。
奥富アナ:私もそう思ってた。へぁぇ~今お得なんですか?注文すると?
中野様:レビューを書いていただくと、スターターセットをサービスさせて頂いております。
奥富アナ:このセット凄いんですよ。スターターセットご紹介していいですか?「もち米」と「のし板」と「ずんだ餅の素」と「みたらし餅のたれ」と「黒蜜きな粉」と「こしあん」と「片栗粉」と「レシピ集」がセットになっていますので、今商品をお買い上げ頂いてレビューを書いていただくと、大変お得になっております。
多賀アナ:これ、欲しい…口頭でお願いできないですね…ネットで…
奥富アナ:ネットで!企画部の方にネットでお願いします!(笑)
奥富アナ:中野さんはご出身は?みなさん赤磐が大元ですけれども。
中野様:私は日生の方です。
奥富アナ:そうなんですか?日生もいいとこですね。
中野様:そうですね、これから牡蠣も。
奥富アナ:お魚も美味しいですしね。通ってらっしゃるんですか?
中野様:今は岡山の方に住んでいます。
奥富アナ:そうなんですね。
中野様:やっぱり地元日生のことは大好きです。
奥富アナ:この一言だけは絶対に言いたいと。日生はいいとこと。
中野様:鰆が美味しいです。
多賀アナ:あぁ~~、いいですね。
中野様:鰆をしゃぶしゃぶにした鰆の炒り焼き。
多賀アナ:グルメが話題のコーナーになっちゃった。でも、それだけ故郷を愛してて、会社を愛してるってことですよね。カキオコが始まったお店もあるので、僕行きたいなぁと。
奥富アナ:もうずっと岡山にいらして、岡山県は岡山県。
中野様:そうですね。
奥富アナ:岡山ってどんな街だなぁって思ってお仕事されてきたんですか?
中野様:やっぱり美しい自然環境。これがやっぱり特長ではないかなぁと思ってます。
奥富アナ:その中で農業営んでらっしゃる方がいて、農業関係のお仕事続けてらっしゃっるのが、みのる産業となります。農業県ですから岡山ね。是非美味しいもち米で「つき姫」を使って、今お得なキャンペーン中です。
多賀アナ:日生愛に溢れる。
奥富アナ:中野さんにご紹介頂きました。このコーナーはゲストの思い出の一曲、お好きな一曲をお送りしてお別れとなりますが、中野さん何いきましょう、今日は。
中野様:尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」。
奥富アナ:いい曲じゃあないですか?この曲にはどんな思い出が?
中野様:私の姉が大好きで。姉の影響でパワーボイスに惹かれまして。
奥富アナ:確かにね~。
多賀アナ:日本レコード大賞。
奥富アナ:筒美京平さん。
奥富アナ:では、この曲を聴きながらお別れとなります。今日はみのる産業株式会社企画部の中野和哉さんにお越しいただきました。ありがとうございました。では、中野さんのリクエストをお送りしましょう。尾崎紀世彦さんで「また逢う日まで」。
※本記事は、RSKらじお「あもーれ!マッタリーノ」内「いいまちおかやま」で2020年10月21日に放送された内容を再編成したものです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。